創玄だより R6-6

創玄書道会常務理事会5月26日、理事会6月3日開催

本年開催の第50回「創玄現代書展」の要項と、明春の第61回「創玄展」の大綱等が決定します。

第62回全国夏期書道研究会開催

7月27日(土)から30日(火)まで熱海・金城館にて開催します。

講 師 石飛博光、室井玄聳、永守蒼穹、井之上南岳、大川壽美子
助講師 吉田成美、川合玄鳳(以上敬称略)

4月30日現在、社中推薦による公募枠の申込を受け付けています。受講が決定した方には、受講決定通知を発送しました。

日本詩文書作家協会書展「詩歌と書の世界」展 6月4日~9日・セントラルミュージアム銀座で開催

創玄の出品者は次の通り。(協会役職順・敬称略)

石飛博光、中野北溟、黒田玄夏、西野象山、室井玄聳、井之上南岳、大平匡昭、永守蒼穹、加藤 裕、加藤有鄰、鈴木不倒、醍醐春翠、高野清玄、福田鷲峰、渡部會山、大多和玉祥、川合玄鳳、近藤北濤、鈴木大有、瀧野喜星、藤田壽樹、吉田成美、西方純晴、(故)荒金大琳、加藤幸道、河合蘆洲、鈴木一敬、友野浅峰、西野玉龍、本波棲亭、森 桂風、横澤白嶺=参与以上32名
荒谷大丘、在田佳子、安藤滴水、石川知恵子、伊藤漠仙、今江美登里、大川一濤、大竹美喜、岡島素峰、葛西玄濤、金子大蔵、鎌田舜英、川口雄峰、城戸眩山、熊谷咸集、黒田昌吾、後藤啓太、小林萬鯉、小林融之、今和希子、斎藤大麓、佐藤帯雪、鈴木謙鳳、鈴木孔聲、関根鳴城、田中豪元、土屋璃霞、津本泰水、中田紅風、奈良尚石、西野桃笠、西村桃霞、西村桃林、西本東華、野口万里子、長谷川鸞卿、舛添木菴、森 桂山、八十川鷗堂、山崎玄剛、山田起雲、山本英雲、山本秦鼎=評議員43名 ほか正会員56名、準会員・会友15名

席上揮毫(会場=3階・会議室)
創玄からは、7日(金)津本泰水、川合玄鳳先生、9日(日)桜井幹大、醍醐春翠先生の4名です。両日とも14時開始です。詳しくは日本詩文書作家協会 TEL03-5330-0902までお問い合わせ下さい。

第52回「日本の書展」開催

(公財)全国書美術振興会主催により5会場で開催されます。
○関西展=5月1日~3日(マイドームおおさか)
○中部展=5月28日~6月2日(愛知県美術館ギャラリー)
○東京展=6月13日~23日(国立新美術館)
○九州展=第1会場 7月2日~7日(福岡市美術館)
       第2会場 7月2日~7日(福岡県立美術館)

創玄の主な出品者は次の通り。

「現代書壇巨匠」石飛博光、中野北溟、永守蒼穹
「現代書壇代表」稲村龍谷、遠藤 彊、川合玄鳳、鈴木一敬、関口春芳、室井玄聳、吉田成美、渡部會山(以上五十音順 敬称略)

第75回毎日展 事務局役員(創玄関係)

〈総務部〉
・部長補佐 熊谷咸集 
・副部長 葛西玄濤(漢字Ⅱ)城戸眩山(近詩)後藤石鼎(篆刻)川口雄峰(システム)
・搬入整理担当主任 種家杉晃(漢字Ⅱ)赤冨士北祭(かなⅡ)
・入落担当主任 森岡静江(近詩)
・U23担当主任 今和希子(近詩)阿部 寧(篆刻)
・著作権担当主任 武良霜伯

〈審査部〉
・副部長 加藤 裕(漢字Ⅱ)近藤北濤(近詩)
・事務主任 熊谷咸集(漢字)
・主任 西方純晴(漢字Ⅱ)田邊栖鳳(篆刻)

〈陳列部〉
・部長補佐 津本泰水
・副部長 鈴木孔聲(漢字)森 桂山(近詩)(以上敬称略)

第75回毎日展創玄主催祝賀会 7月21日(日)午後4時30分から東京プリンスホテル「鳳凰の間」で開催

「毎日展表彰式」とは会場が異なりますのでご注意下さい。後日発送の申込用紙にて、7月12日(金)までに各社中で出席者数をまとめ、創玄事務局にお申込み下さい。

日展新人事

公益社団法人日展は令和6年4月1日付で、新会員に稲村龍谷、川合玄鳳、新会友に小林融之、天満篤子、兵頭白慧氏を任命しました。

「第60回創玄展作品集」ご案内

5月下旬発行、発送予定です。個人でご希望の方は1冊4,000円(送料梱包料込み)で受付けています。お早目に創玄事務局にお申込み下さい。

『創玄書道会60年のあゆみ』記念誌のご案内

本年の第60回創玄展を記念して『創玄書道会60年のあゆみ』特別展示 創玄を牽引した13人の書 作品集を発行しました。A4版168頁、1冊1,900円(送料梱包料込み)。
本会の前身である随鷗社時代の15年を含む75年間のあゆみを詳細かつビジュアルにまとめた貴重な一冊で、巻頭には第60回創玄展特別展示「創玄を牽引した13人の書」にて展覧された全42作品も掲載されております。
残部がございますので、購入を希望される方は創玄事務局までご連絡下さい。

お知らせください

今春、叙勲・褒章などを受章された会員の方は創玄事務局までお知らせ下さい。会報等でご紹介させていただきます。 

社中新設

01-331社中 和田葉雪 

創玄だより R6-5

令和6年度定時総会開催される

3月9日午前11時30分、国立新美術館講堂において225名が出席、委任状・議決権行使923名により総会は成立し、永守蒼穹理事長が議長となり審議が行われました。
令和5年度の事業報告ならびに監査報告があり、令和5年度決算報告が原案通りに可決承認されました。
また、理事・監事の任期満了に伴う改選を行い、原案通り承認され、名誉会員の推薦が行われました。
引き続き開催の理事会において、次項の通り役員が決定しました。

公益社団法人創玄書道会 新役員決定

・最高顧問
中野北溟、關 正人

・顧問
関口春芳

・名誉会長
石飛博光

・会長
室井玄聳

・副会長
○遠藤 彊、○大平匡昭

・理事長
永守蒼穹

・副理事長
井之上南岳、○渡部會山

・常務理事
○大多和玉祥、加藤 裕、加藤有鄰、醍醐春翠、渡辺美明

・理事
○赤澤寧生、稲村龍谷、○浦野東龍、○黒田昌吾、○小林萬鯉、鈴木大有、瀧野喜星、千葉和子、○西方純晴、福田鷲峰、森 桂山、○吉田成美

・監事
○荒谷大丘、○津本泰水、○山崎玄剛

・参与
太田義久、白幡陽子、鈴木一敬、友野浅峰、西野玉龍、三宅玉香、森 桂風

・評議員
○石原北陽、○卯中恵美子、大川壽美子、金子大蔵、川合玄鳳、河合蘆洲、小林春流、○小林融之、近藤北濤、鈴木不倒、高野清玄、○塚原秀巌、長野竹軒、奈良尚石、○西野桃笠、○藤巻昭二、本波棲亭、矢田照濤、吉田久実子

・名誉会員
加藤幸道、久保田淳子、黒田玄夏、近藤春湖、佐藤昭子、竹内津代、千鶴敏子、西野象山、○橋本華苑、松本暎子、○村形蘭雪、○森下清鶴、横澤白嶺(○は新任)

第60回創玄展 記念祝賀会開催される

3月10日午後4時からザ・プリンスパークタワー東京において、来賓136名をお招きし、創玄会員601名の総勢737名による記念祝賀会が盛大に行われました。
ヴァイオリンとピアノによる演奏会が催され、文化勲章受章者井茂圭洞氏、文化功労者宮田亮平氏、毎日新聞グループホールディングス代表取締役会長丸山昌宏氏ほか多くの祝辞を賜りました。

第60回記念創玄展会場別観客数

国立新美術館23,014名、東京都美術館18,764名。11日間で合計41,778名(昨年比6,538名増)のご来場をいただきました。

表彰式・入選入賞祝賀会開催される

3月9日午後3時からザ・プリンスパークタワー東京において、一般部表彰式が執り行われました。同日午後5時30分からは祝賀会を開催し、1,010余名の出席で無事終了しました。
また、全国学生書道展表彰式は第60回記念展の金剛峯寺賞以上の受賞者を対象に、3月10日午後1時から東京都美術館講堂において執り行われました。

〈御礼〉

第60回記念創玄展開催にあたりましては、各部担当委員はじめ皆様方に多大なるご協力を頂き、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

本年度公募卒業の方に

事務局の調べで、公募卒業の方には確認の手紙を4月上旬に発送します。該当の方で手紙が届かない場合は、事務局までご連絡をお願いします。

事務局より

創玄展終了後出品者に、電話で「あなたの作品を掲載したい、ついては掲載料を振り込んで欲しい」等の勧誘がありますが、本会は一切関与しておりませんのでご注意願います。

第62回全国夏期書道研究会のお知らせ

会期 7月27日(土)~30日(火)
熱海・金城館で行われる予定。「創玄の書」「創玄の精神」を追求する修練の機会にしたいと思います。体調や環境面等に不安のある方はご無理の無いようお願いいたします。3月下旬、本会正会員の方に案内をお送りしています。申込み締切は4月15日です。

第75回毎日展日程

・5月13日~14日 会友・公募受付
・5月15日 篆刻・刻字部会友・公募受付
・5月24日~26日 鑑別
・6月28日~30日 入賞審査
・7月9日  新聞、ホームページ発表予定
・7月10日~8月4日 国立新美術館開会(但し休館日あり)
・7月18日~24日 東京都美術館開会
・7月21日 13時~毎日主催表彰式
      16時30分~ 創玄主催祝賀会

訃報

近藤春湖(名誉会員) 3月17日

創玄だより R6-4

訃 報

2月22日 本会理事荒金大琳先生がご逝去されました。享年76歳。
本会のみならず書道文化の発展に大きく寄与されました。
平成30年毎日書道顕彰。別府大学名誉教授。毎日書道展審査会員。『金子鷗亭書体字典』を編集・発行、中国との交流も深く「雁塔聖教序」研究の第一人者。

第60回記念創玄展

二科篆刻・刻字部審査終了
2月24日、国立新美術館において、鑑別審査が行われた。
二科すべての審査結果は下記表Aの通り。
一科審査結果
2月24日、国立新美術館において、理事による賞決定の審査および篆刻・刻字部の鑑別審査が行われた。審査結果は下記表Bの通り。
特別賞発表 
(文部科学大臣賞)鈴木大有
(金子鷗亭記念賞)種家杉晃
(21世紀賞)荒谷大丘、小畠秋聲、吉澤赫曄
(東京都知事賞)岡由香里
(理事長賞)大塚雅恵、下村美穂、八木龍舟、渡辺美鴻
(大 賞)與名本秋園
(準大賞)浅見紫響、阿部 寧、荒金和佳子、池辺泛舟、石川桃露、市来みち子、今井芝香、大木美佳恵、河崎真理子、黒岩三溪、清水貴彦、鈴木華芳、鈴木青麗、鈴木青蘋、堤 養真、戸口春静、中村瑛華、西川草園、丹羽彩霞、濱波裕介、前原葉陽、吉田理江
(第60回創玄展記念賞)内山蘭月、大井裕己、金成翠芳、小宮有舜、東方鳳山、藤本 篤、宮崎淳史、八十川鴎堂
青木栄俊、浅野光遙、川邊春舞、岸 緑香、清川瑞穂、篠崎北流、玉田春岱、中務安紀、西田晴美、橋本侑馬、畑澤宏和、原 紅蘭、福住峯象、福山昌子、松室圭蘭、南地妙石、村上薫仍
本年度も文化功労者・日本芸術院会員 宮田亮平作『飛翔』を「文部科学大臣賞」受賞者に、金子鷗亭先生額作品を「金子鷗亭記念賞」受賞者にそれぞれ副賞として贈呈されます。
一科上位入賞者
①=漢字 ②=かな ③=詩文書 ④=篆刻・刻字
(創玄書道会賞)①井上直樹②秦ひとみ③岩崎 心④古里 航
(毎日新聞社賞)①今野美生、松村妙子③大谷□志、川畑観人、古和田香風
(特選)赤井蕙笙、猪狩百子、池田弥希、石場忠晴、石橋江瑤、井村 航、江橋翠玲、遠藤千春、小田島彩、加藤凛鈴、金山由紀子、木下秀峰、草野珠光、小坂光杏、後藤渓星、斎藤美蘭、佐藤鷺青、圖師杏子、鈴木健光、田口桜粋、田中鳳明、中島九拝、成田長男、新田喜山、沼澤左衣子、平川彩日、平澤賢司、溝口恭華、御供玉蘭、村上加菜、室賀敬湖、栁澤里枝、矢部比呂美、山口那々実、山本響花、横山釉壷=以上① 伊藤貞子、田中素月、中谷桂水、保坂悦子=以上② 浅野千香、石上結愛、稲橋美和子、今村美月、梅川彬象、漆原藤玉、江戸聖采、衛藤薫光、O.宇宙、大浦凜夏、太田吾雪、小川八重子、尾関賀妙、岸本慎平、北野春艸、熊谷昂雪、小林玖三子、齋藤紫音、齋藤爽琇、須賀紅月、杉森有翠、関根秋影、曽根千香子、高橋瑤春、谷川侑花里、逵 美峰、手銭秀萌、徳田明舟、冨永晃子、豊田潮路、中原美苑、野澤夢戈、端崎絢子、橋本雪麗、姫野春華、平木翠蕾、福島才薗、藤川早苗、藤谷千夢、藤本芳園、古崎碧泉、松多風露、丸山紅霞、水野美舟、見原宏美、宮本清霞、山田千陽=以上③ 森戸菜月、和田寿文=以上④

二科から一科昇格の方へ

今回展の出品票受賞歴欄から二科を卒業(3点取得)し、一科に昇格する方の名簿を各団体責任者へ通知しております。受賞歴欄に過去の成績を記入していない場合、これに洩れておりますので、至急関係の先生にお申し出下さい。

第75回毎日展

会員賞選考委員に創玄から9名
〈理事〉遠藤 彊、永守蒼穹、室井玄聳、渡辺美明〈漢字部〉田中豪元〈かな部〉白幡陽子〈近代詩文書部〉金子大蔵、醍醐春翠〈篆刻部〉笹倉凌石
当番審査員に創玄から38名
〈漢字部Ⅰ類〉浦野東龍、中田李燁、長野竹軒、蓮見光春、藤巻昭二=5名〈漢字部Ⅱ類〉○井上渓舟、葛西玄濤、加藤 裕、小林融之、鈴木一敬、○鈴木孔聲、塚原秀巌、○和田柳穂=8名〈かな部Ⅰ類〉白幡陽子=1名〈かな部Ⅱ類〉紅林幸子、佐々木公江=2名〈近代詩文書部〉今江美登里、○上西玄象、小畠秋聲、○帯向芳園、○柏 聡、金子大蔵、川合玄鳳、近藤北濤、佐藤帯雪、鈴木不倒、高野清玄、瀧野時雪、○中原睦美、西本東華、舛添木庵、枡田真実、森 桂山、山本飛雲=18名〈篆刻部〉阿部華慧、後藤石鼎、嶋田 周、野瀬雋水=4名(五十音順・〇は新任)

毎日展出品について

公募部門はまくり審査となります。公募・会友搬入締め切り=5月10日(金)毎日書道会必着(送付の場合)。詳しくはご社中の先生にお問い合わせ下さい。

 

表A 二科賞 準二科賞 入選 落選
漢字 144 289 896  115 1,444
かな 11 22 67 109
詩文書 82 164 503  65 814
篆・刻 4 9 27 44
241 484 1,493 193 2,411

 

表B 会賞 毎日 特選 秀逸 入選 落選
漢字 1 2 36 235 1,119 73  1,466
かな 1 0 4 28 134 176
詩文書 1 3 47 307 1,466 96  1,920
篆・刻 1 0 2 12 55 74
4 5 80 582 2,774 182 3,636

訃報

高寺大淳(二科審)  令和5年10月19日

社中代表者変更

01-332社中 吉澤真理

創玄だより R6-3

創玄書道会理事会終わる

常務理事会は1月6日に、理事会は1月26日に開かれ、次回総会提出議案、第60回記念創玄展、令和6年度事業等について決定しました。

令和6年度定時総会のご案内

3月9日(土)午前11時30分から国立新美術館・講堂にて開催します。
令和5年度事業報告、決算報告、監査報告、役員改選等が審議・報告されます。2月下旬に案内を正会員宛発送します。出欠葉書は3月7日(木)必着です。欠席の場合は必ず「議決権行使欄」または「委任状」にご記入の上、捺印してご返信下さい。

第60回記念創玄展 一科・二科(漢字・かな・詩文書)鑑別・審査終了

1月27日、国立新美術館において二科当番審査員(漢字部25名・かな部8名・詩文書部25名)による鑑別・審査と、一科当番審査員(漢字部26名・かな部9名・詩文書部27名)による鑑別が行われました。二科は各賞が決定し成績を発送しました。一科は2月24日各賞決定の審査が行われます。
全国の審査会員の皆様には審査部員としてご協力頂き、誠にありがとうございました。

 陳列作品のご案内

〈国立新美術館〉3月7日(木)~17日(日)※但し12日(火)は休館
・理事・監事以上及び正会員全作品
・一科全入賞作品及び入選作品(社中番号101~209、315~999)
・一科・二科篆刻刻字部陳列全作品
〈東京都美術館〉3月9日(土)~14日(木)
・理事・監事以上作品27点
・一科入選作品(社中番号301~314)
・二科賞及び山梨、静岡県を含む関東の準二科賞と二科入選作品
・全国学生書道展作品

特別展示「創玄を牽引した13人の書」について

第60回展を記念して、創設者で文化勲章受章者・金子鷗亭先生と文化功労者・大平山濤先生をはじめ、本会を力強く牽引した物故理事長・副理事長を中心とした幹部13名の作品42点を国立新美術館に展示し、現代書に挑み続ける60年の歴史を振り返ります。

作品解説について

会期中両会場で作品解説を行います。但し東京都美術館は10日のみ。下記を参照の上お集まり下さい。聴講無料。
〈国立新美術館〉  11:00~12:00   13:00~14:00
 3月7日(木)      森 桂山         塚原秀巌
 3月8日(金)      藤巻昭二       若林久美子
 3月11日(月)      大川壽美子(かな)   西方純晴     
 3月13日(水)      大多和玉祥      熊谷咸集    
 3月14日(木)      藤田壽樹         津本泰水
 3月15日(金)      橋本 剛       卯中恵美子(篆刻)   
 3月16日(土)      長野竹軒       金子大蔵
 3月17日(日)      西本東華       高野清玄
〈東京都美術館〉  11:00~12:00     13:00~14:00   
 3月10日(日)     (学生展作品対象)(創玄展作品対象)
          舘入越堂       松浦北龍

席上揮毫について

3月12日(火)午後2時から東京都美術館会場第1室にて、会員の部グランプリ受賞者数名が席上揮毫を行いますのでお集まり下さい。参加無料。

オンラインの活用について

理事・監事以上の作品画像や作品情報、および全陳列作品の室番を携帯やPC等で検索できるシステムを活用します。
※室番検索は陳列作業終了後に作業を開始し、できるだけ速やかにご覧いただけるよう努めます。

入場・観客動員のご協力を

入場券ご希望の方は郵便でお申込み下さい。送料同封の事(10枚迄84円)。
国立新美術館、東京都美術館両会場入口の受付に於いて、ご来場者には抽選により金子鷗亭先生書記念品を進呈します。

表彰式・入選入賞祝賀会について

3月9日(土)ザ・プリンスパークタワー東京で開催いたします。
・表彰式=午後3時~「コンベンションホール」
・祝賀会=午後5時30分~「コンベンションホール」(立食形式)
表彰式は出席可能な会員の部受賞者と一般の部秀逸以上および二科賞・準二科賞受賞者を対象に開催します。
入選入賞祝賀会はご無理のない範囲で会員の方をはじめ、入選入賞をされた方々のご出席をいただきたくご案内いたします。
予約の都合上、3月4日(月)までに社中の出席予定人数を事務局へご連絡下さい。

第60回創玄展 記念祝賀会開催について

3月10日(日)午後4時よりザ・プリンスパークタワー東京「コンベンションホール」にて、来賓約150名、創玄会員約450名の出席で着席形式による「第60回創玄展 記念祝賀会」を開催します。出席の申込みにつきましては社中代表者宛に案内をお送りしております。

第60回記念全国学生書道展審査終了

1月28日、国立新美術館において本年度当番審査員112名による第二次審査、本会理事団および外部審査員による第三次審査が行われ、総出品点数19,828点の中から、540点の特別賞が決定しました。

全国学生書道展表彰式

3月10日(日)午後1時より東京都美術館・講堂で行います。会場の都合により、金剛峯寺賞以上の受賞者と同伴者2名が出席できます。  

創玄展「名鑑」引換について

正会員及び準会員の方は、送付される「名鑑引換券」で会場にて引換または切手貼付の上、事務局までお送り下さい。受付は3月末日まで。購入ご希望の方は国立新美術館創玄展会場内の売店で販売しています。

「日本詩文書作家協会書展」について

理事会にて常任理事以上・理事・監事・参与32名、評議員43名、正会員他71名の推薦が決定しました。協会事務局より出品依頼が届く予定です。 



copyright (c) 創玄書道会 All rights reserved.