第48回創玄展
第48回創玄展
会場 国立新美術館
会期 【1階展示室 全期間】平成23年3月8日(木)-19日(月)但し13日は休館
【2階展示室 前期展】 平成23年3月8日(木)-12日(月)
【3階展示室 後期展】 平成23年3月15日(木)-19日(月)
主催 公益社団法人 創玄書道会
後援 文化庁(申請中)・東京都・毎日新聞社
>>拡大(案内はがき)
第48回創玄展/出品要項
出品資格
1、一科、二科とも義務教育を修了した満15歳以上(平成24年4月1日現在)の者に限る。
2、一科出品資格 本展二科において規定により総点3点に達した者
(二科賞2点、準二科賞1点。
但し同一年度に二つ以上の部で入賞した場合は高点の方のみを有効点とする)
その他理事会の推薦者。
一科の資格を得た者はいずれの部にも一科の資格で出品できる。
3、二科出品資格 一科出品資格を有しない者。
作品寸法
額寸法は次の通り定める。(作品寸法はカッコ内の大きさを使用する)
一 科 ※A~Dは縦横自由 |
A | 3尺×4尺 | (87㎝×117㎝以内) |
B | 3尺4寸6分×3尺4寸6分 | (101㎝×101㎝以内) | |
C | 2尺4寸×5尺 | (69㎝×148㎝以内) | |
D | 2尺×6尺 | (57㎝×178㎝以内) | |
E | 帖・巻子 | (縦32㎝×横400㎝以内、 帖は開いた横寸法が50㎝以内) |
|
二 科 ※いずれも縦横自由 |
a | 3尺×3尺 | (87㎝×87㎝以内) |
b | 1尺5寸5分×5尺5寸 | (43㎝×163㎝以内) |
○篆刻作品の額は縦1尺3寸(39cm)横1尺(30cm)以内とし、額内に五顆以内押印したものを一点と認める。
○刻字作品は9平方尺以内とし、重量は20Kg以内とする。
出品要項
1、出品点数は一つの部門に一人一点に限る。
2、屏風、軸装、アクリル入りの額装は認めない。
(篆刻・刻字部はアクリル入りの額装を認める)
3、漢字部、かな部、詩文書部の二科作品はすべて未表装(まくり)で出品すること。
4、漢字部、かな部の二科は古典臨書作品に限る。
5、かな部二科Ⅰ類の作品は規定寸法内の台紙に貼ること。(事務局で支給する)
6、篆刻・刻字部は一科・二科とも模刻を認めない。
出品料
一科出品者 | 規定により準会員の資格で出品する。 二点以上出品の場合、二点目からは一点につき7,500円を出品料として納める。 |
二科出品者 | 8,400円。 二点以上出品の場合、二点目からは一点につき5,000円を出品料として納める。 |
U23特例 | 平成24年4月1日現在、23歳以下の者は次のとおり出品料を減額する。 ●一科 5,000円。 二点以上出品の場合、二点目からは一点につき2,500円を納める。 ●二科 4,000円。 二点以上出品の場合、二点目からは一点につき2,000円を納める。 ※二科は年齢を証明する書類のコピーを出品者一覧表に添付すること。 一科は一科昇格時に登録しているため不要。 |
発表
二科(漢字・かな・詩文書部)は平成24年2月2日(木)午前11時、
一科と二科(篆刻・刻字部)は同年2月29日(水)午後1時、創玄書道会ホームページ上で発表する(予定)。
表彰・陳列
優秀作品には下記の表彰を行う。
○全作品の中から文部科学大臣賞(申請中)・東京都知事賞(予定)を贈る。
○一科公募 創玄書道会賞(各部一点)・毎日新聞社賞、特選(以上副賞を贈る)、
秀逸の各賞を贈る。入選作品は陳列し、入選証を贈る。
入賞および入賞作品は国立新美術館[前期展]または[後期展]に陳列する。
○二科公募 二科賞・準二科賞の各賞を贈り、入選者には入選証を贈る。
会場の都合により二科賞および関東と山梨・静岡の準二科賞、入選作品を国立新美術館[後期展]に陳列する。
(表装料は出品者負担)
表彰式
平成24年3月10日(土)午後3時から帝国ホテル(東京都千代田区内幸町1-1-1)で行う。
搬入
漢字部・かな部・詩文書部二科の搬入はすべてまくりの状態で、平成24年1月20日(金)までに創玄事務局へ自筆出品票、二科出品者一覧表、出品料(郵便払込票で入金のこと)を添えて搬入すること。
一科と篆刻・刻字部二科の出品票は平成24年2月3日(金)までに創玄事務局に送付すること。
作品は2月22日(水)・23日(木)午前10時から午後3時まで国立新美術館で受付ける。
搬入作品に対して万全を期するが、不慮の事故については責任を負わない。
搬出
国立新美術館会場【前期展】陳列作品の搬出は 3月14日(水)午前10時~午後3時まで、
【後期展】陳列作品の搬出は3月21日(水)午前10時~午後3時までに完了すること。
期日時間外については、本会は責任を負わない。
作品集
正会員並びに一科入賞(秀逸以上)作品を掲載した作品集を刊行する。
一科該当者は必ず作品ブロマイド写真を高林写真研究所に申し込むこと。
申し込みの無い方は作品集に掲載されません。
その他
●表具店経由以外の一科と篆刻・刻字部二科の搬入は上記の搬入日の前日までに下記宛に送ること。
〒110-0016
東京都台東区上野公園1-3-2 ㈱牧野商会宛
電話03(3822)4473
●詩文書作品及びかな作品で、現代の俳句・短歌・詩を使用する場合、著作権があります。作品の余白に詩文の作者名、題名を記入すること。
ただし作品構成上困難な場合は詩文の作者名だけは記入すること。
●不明な点に関しては、本会事務局に問い合わせて万全を期すること。
●出品票に記載されている個人情報は本会に関係する各種案内や連絡のためにのみ使用します。