公益社団法人 創玄書道会

創玄書道会
  • 創玄だより
  • お知らせ
  • 展覧会情報
創始者・金子鴎亭
創玄展

創玄だより R7-10

創玄書道会常務理事会9月19日、理事会10月7日開催

明年の事業計画案、予算案、第62回創玄展当番審査員他が決定します。

第63回全国夏期書道研究会終る

7月26日から29日、熱海・ホテル金城館にて行われました。出席者は148名。各々の「書道力」を高める有意義な研究会となりました。

「日展・現代書展および創玄懇親会」のお知らせ

11月3日(月・祝)午後5時より、コートヤード・マリオット銀座東武ホテルにて開催します。創玄関係の方は、どなたでも参加できます。あらかじめ本会事務局までお申込み下さい。

第44回古典研究会

8月14日現在、定員183名を超える申込みがあります。今後の募集は行いません。受講が決定した方宛に、受講決定通知を発送いたしました。

第62回全国競書大会作品締切 11月12日(水)

昨年の出品団体には審査書類一式をお送りしております。新しく出品予定の方は至急、出品数(一般部・学生部別)と配布用案内チラシの枚数をお知らせ下さい。折り返し書類をお送りいたします。
また、昨年の出品団体で本年不出品の場合、事務局までお知らせ願います。

第51回創玄現代書展

本年度選抜部門選考委員変更
事情により、関口春芳先生から渡部會山先生に変更となりました。

会期・時間は11月3日(月・祝)から9日(日)、10時~18時。ただし3日は15時開会。会場は「セントラルミュージアム銀座」です。入場無料。

推薦部門出品者は次の通り。

中野北溟、関口春芳、石飛博光、室井玄聳、遠藤 彊、永守蒼穹、井之上南岳、渡部會山、大多和玉祥、加藤 裕、加藤有鄰、醍醐春翠、渡辺美明、赤澤寧生、稲村龍谷、浦野東龍、黒田昌吾、小林萬鯉、鈴木大有、瀧野喜星、千葉和子、西方純晴、福田鷲峰、森 桂山、吉田成美、荒谷大丘、津本泰水、山崎玄剛、大川壽美子、金子大蔵、川合玄鳳、小林融之、近藤北濤、高野清玄、吉田久実子(役員より35名)
秋山翠聲、今和希子、佐賀道子、二階堂友美、兵頭白慧、廣田真弓、藤本 篤(一科審より7名)
新井堯延、有川卓見、池田憲亮、一志水鏡、上田鴻光、数井春悦、金井虹鴦、金久保天翠、管野春静、菅野溪岳、高橋竜平、武田玲香、玉田春岱、中野八重子、野村白蓮、畑澤宏和、松本知馨、宮本虹鶴、村上薫仍、横道保博(二科審より20名)(以上敬称略)

また、会場内にて本年度選抜部門の選考委員による経過報告と、作品解説が行われます。
(約1時間)

・11月 4日(火)14時から 吉田成美先生
・11月 6日(木)14時から 加藤 裕先生
・11月 7日(金)14時から 渡部會山先生

選抜審査の結果速報は9月18日(木)11時、本会公式ホームページにて発表予定です。

第62回創玄展公募出品者および正会員へ

61回展と同じく未表装審査のため、締め切りが一科、二科ともに明年1月9日(金)となります(篆刻・刻字部を除く)。公募出品予定者は早めの準備をお願いします。
また、1月24日(土)は一科、二科の同日審査となります。正会員の方々には、「審査部・部員」として多くのご協力をお願い申し上げます。

第62回創玄展 一科・二科出品票について

10月下旬、本年二科を卒業された方および60回と61回の一科出品者に、印字された出品票と公募規定をお送りします。久しぶりに出品を予定されている方、3点以上出品の方、紛失された方は、データ印字した出品票を作成してお送りしますので、事務局までご連絡をお願いします。お早目にご確認下さい。
二科の出品票は各団体責任者および個人出品者宛に10月下旬にお送りします。出品の方は、指導者の先生から受け取って下さい。初めて個人で出品を予定されている方は、創玄書道会事務局までご請求下さい。

第118回日展

審査結果は10月20日(月)15時、日展ホームページ上にて発表。(予定)

訃 報

高草木静城(一科審) 8月  8日
笹倉凌石(一科審)  8月25日

創玄書道会

〒171-0031 東京都豊島区目白3-5-5 金子鷗亭記念「創玄会館」内

copyright (c) 創玄書道会 All rights reserved.