創玄だより R7-11
第51回創玄現代書展 選抜部門入選者100名決定
9月15日、目白・創玄会館に於いて、渡部會山副理事長、加藤 裕常務理事、吉田成美理事の3先生による審査が行われました。本年の出品点数1,464点、入選率6.83%。多数の力作の出品、誠にありがとうございました。
入選者は次のとおり(○印は白鷗賞)。
阿部鷹玄、飯窪恵瑚、○飯田柳沙、石野輝芳、井上和香、内山洪□、浦野東翠、○大間知眞喜、岡野華苑、 小川剛志、沖山霞舟、○小熊朋蘭、小野寺香遙、○香川絲翠、金谷秀子、神戸煌峰、小松崎楓景、犀川定伸、○斎藤青楓、笹嶋健人、杉村帰心、関矢朱鷺、高橋千尋、中原 藍、萩野谷聡美、橋本侑馬、長谷部翠峰、水野燕風、水野大松、薬丸順子=以上漢字30名
井上玲秀、○入船心太朗、上仮屋幸恵、川上武士、久世晃子、広瀬洋子、三輪瑞雪=以上かな7名
浅野実侑、家泉大響、伊東晶子、岩崎翔星、岩山香艸、上津原踏月、宇喜田美由紀、漆原彩羽、大沢真弓、大田さやか、小川東歩、尾関賀妙、小野寺□芳、加藤惶鳳、川野藍秀、川原里帆、岸本慎平、○岸 悠里、久保鶯花、熊谷櫻泉、熊本千恵子、石仙愛弥、小嶋千翠、後藤清華、小林瑞鳳、今 登仙、雑賀棲月、齊藤穆風、齋藤李可子、東海林蕗子、杉森有翠、鈴木恵岳、鈴木壽桃、鈴木青澄、砂長紫音、高橋加代子、高村欄月、○谷川春玲、玉越梧葉、壷内姚蘭、時田香苑、登坂姚珂、奈羅尾領華、野澤夢戈、野田廣葉、野田芳樹、○芳賀□月、 林 和栄、姫野春華、福住峯象、藤田風花、堀井恵子、堀川和泉、松井香代子、松元彩華、丸田恵風、水野弥奈、森口春蕾、森寺祐子、八木敏恵、山田由紀、吉田孝堂、吉野月華=以上詩文書63名(敬称略・部門別五十音順)
第51回創玄現代書展作品集11月3日発行
定価1,600円、162点全作品を掲載予定。社中代表者へお申込み下さい。個人でご希望の方は1冊2,100円(送料・梱包料込)で受付けています。創玄事務局までお申込み下さい。
第62回創玄展のしおり(冊子)送付
10月下旬、全正会員にお送りします。創玄展の書類を1冊に纏めたもので、個人出品票、年会費払込み用紙等を同封しております。
◇一科・二科の漢字、かな、詩文書部 作品搬入(すべて未表装)=1月9日(金)
◇正会員および一科・二科の篆刻・刻字部 書類搬入=2月3日(火)
なお大綱は「創玄だより8月号」にて発表しています。
第62回全国学生書道展作品募集
10月下旬、前回展出品団体に審査用紙一式をお送りします。正会員で前回展不出品もしくは新規で出品予定の方は、前項に同封の返信葉書にてお申込み下さい。
また、正会員でない方で前回展不出品もしくは新規で出品予定の方は、創玄事務局までご連絡をお願いいたします。
2026「現代の書 新春展ー今いきづく墨の華ー」に創玄から39名出品
書芸術の新たな境地を求め、その表現の場として毎日新聞社・毎日書道会主催「現代の書 新春展」が開催されます。セントラル会場は第76回毎日展に出品した生年が西暦偶数年の審査会員以上から選考されています。
創玄関係の出品者は次のとおり。
《セイコーハウス銀座ホール展》=令和8年1月4日(日)~9日(金)11時~19時。最終日は17時閉場。入場無料。
中野北溟、関口春芳、石飛博光、室井玄聳、遠藤 彊、永守蒼穹、加藤 裕、渡辺美明=以上8名(敬称略・役職順)
《セントラル展》=令和8年1月4日(日)~9日(金)10時~18時。最終日は17時閉場。入場無料。
赤澤寧生、赤冨士北祭、荒金節子、池田光希、磯波水鈴、今江美登里、大川壽美子、大多和玉祥、小川對山、帯向芳園、葛西玄濤、川口雄峰、熊谷咸集、小西斗虹、小林融之、今和希子、鈴木一敬、鈴木不倒、醍醐春翠、高野清玄、瀧野時雪、天満谷貴之、奈良尚石、西野桃笠、橋本 剛、福田鷲峰、福富玲茜、舛添木菴、枡田真実、松浦北龍、吉田久実子=以上31名(敬称略・五十音順)
社中代表者変更
01-317社中 岡島素峰
訃 報
齋藤邦賢(審査会員) 7月25日