《東京》展覧会情報 『石飛博光の書・ミニ作品展-「富士山」を書く-』
《東京》展覧会情報 『第57回 現代書道二十人展』
《東京》展覧会情報 『TOKYO書2013 公募団体の今』
《東京》展覧会情報 『現代の書 新春展』
現代の書 新春展
書芸術の新たな境地を求め、その表現の場として毎日新聞社・毎日書道会主催「現代の書 新春展」が開催されます。
◆和光ホール31人展
会期 2013年1月5日(土)~1月13日(日) 10:30~19:00 ※13日は17:00閉場
会場 銀座・和光本館6F
主催 毎日新聞社、財団法人 毎日書道会
(以下、創玄書道会関係のみ)
中野北溟、大井錦亭、内山玲子、石飛博光、関口春芳、関 正人、田岡正堂(以上7名 敬称略)
◆セントラル会場100人展
会期 2013年1月5日(土)~1月13日(日) 10:00~18:00 ※5日は13:00開場/13日は17:00閉場
会場 東京セントラル美術館 銀座貿易ビル5階
主催 毎日新聞社、財団法人 毎日書道会
(以下、創玄書道会関係のみ)
セントラル会場は60歳以下の審査会員から選考されています。
赤澤寧生、安藤磨紀、卯中恵美子、江幡太瓏、大川一濤、大多和玉祥、葛西玄濤、加藤 裕、加藤有鄰、金敷駸房、金子大蔵、川合玄鳳、川口雄峰、城戸眩山、熊谷咸集、後藤啓太、小林萬鯉、鈴木謙鳳、鈴木裕美、鈴木不倒、高野清玄、武内峰敏、種家杉晃、塚原秀巌、津本泰水、西方純晴、蓮見光春、藤田壽樹、藤巻昭二、松浦北龍、蓑毛个庵、森 桂山、矢田照涛、山崎玄剛、山田起雲、吉田成美、若林久美子(以上37名五十音順・敬称略)

《徳島》展覧会情報 『第17回 尚真書展』
《東京》展覧会情報 『第15回記念 飛鴻會書展』
《東京》展覧会情報 『第6回 清真書道会 社中展』
第6回 清真書道会 社中展
会期 2012年12月11日(火)~12月16日(日)
会場 東京セントラル美術館 銀座貿易ビル5F
主催 清真書道会 代表 近藤春湖
後援 公益社団法人 創玄書道会
《東京》展覧会情報 『第1回 雛燕書展』
第1回 雛燕書展 (金子大蔵と門下の若手によるグループ展)
会期 2012年12月11日(火)~12月16日(日)
会場 東京芸術劇場 B1アトリエウエスト
主催 雛燕会 代表 金子大蔵
後援 毎日新聞社、公益社団法人 創玄書道会
《岐阜》展覧会情報 『第9回 香木会展』
第9回 香木会展
会期 2012年12月7日(金)~12月9日(日)
会場 岐阜文化センター 3F
主催 香木会 代表 佐々木香魚
後援 公益社団法人 創玄書道会
《北海道》展覧会情報 『第36回 北玄12人展』
《埼玉》展覧会情報 『第13回 墨華展』
《神奈川》展覧会情報 『木上書道教室 第1回 作品展』
木上書道教室 第1回 作品展
会期 2012年11月22日(木)~11月25日(日) 10:00~18:00 (※最終日16:00まで)
会場 海老名市民ギャラリー 第二展示室
主催 木上書道教室
後援 公益社団法人 創玄書道会
《大阪》展覧会情報 『第48回 創墨書道会選抜展』
第48回 創墨書道会選抜展
会期 2012年11月9日(金)~11日(日) 10:00~18:00 (※最終日16:00まで)
会場 ギャラリー大宝 大宝ビル4F
主催 創墨書道会 代表 市野清鳳
後援 毎日新聞社、公益社団法人 創玄書道会
《大阪》展覧会情報 『第34回 馬酔木会書展』
第34回 馬酔木会書展
会期 2012年11月9日(金)~11日(日)
会場 ピルゼンギャラリー 3階
主催 馬酔木会 会長 成田翠洋
後援 公益社団法人 創玄書道会、他
《東京》展覧会情報 『第38回 創玄現代書展』
第38回創玄現代書展
会期 2012年10月30日(火)~11月4日(日) 10:00~18:00 ※入場無料
会場 東京セントラル美術館 銀座貿易ビル5階
作品 推薦作家=本会役員他81点 選抜作家=公募による入選作品100点
作品解説会 (本年度選考委員3名による)
●10月30日(火) 15:00~ 永守蒼穹 先生
●10月31日(水) 15:00~ 石飛博光 先生
●11月 2日(金) 15:00~ 押田雪峰 先生
主催 公益社団法人 創玄書道会
後援 毎日新聞社
※現代書展開催中は、創玄会館内「金子鷗亭記念ギャラリー」を特別開放いたします。
7月に陳列替えを行いました。鷗亭先生の作品を鑑賞できる唯一の会場です。
《愛知》展覧会情報 『第14回 清晨会書展』
第14回 清晨会書展 併催:学生選抜展
会期 2012年11月13日(火)~11月18日(日) 9:30~18:00 ※最終日17:00まで
会場 名古屋市民ギャラリー栄 8F 第9・10展示室
主催 清晨会 代表 吉田清城
後援 愛知県教育委員会、公益社団法人 創玄書道会、他
《富山》展覧会情報 『第30回記念 刻心社展 -篆刻・書-』
第30回記念 刻心社展 -篆刻・書-
会期 2012年10月12日(金)~14日(日)
会場 富山県民会館美術館
主催 富山県篆刻研究会 刻心社 代表 有川立虹
後援 公益社団法人 創玄書道会、他
《東京》展覧会情報 『第44回 日展』
第44回 日展
会期 2012年11月2日(金)~12月9日(日) 10:00~18:00(入場17:30まで) ※休館日は毎週火曜日
※11月12日(月)は「日展の日」の為、入場無料となります。
会場 国立新美術館
主催 公益社団法人 日展
後援 文化庁
《富山》展覧会情報 『第15回記念 北陸創玄展』
《兵庫》展覧会情報 『第16回 滴心書道会展』
第16回 滴心書道会展
会期 2012年10月6日(土)~7日(日)
会場 ようか武道館
主催 滴心書道会
後援 公益社団法人 創玄書道会、他
《長崎》展覧会情報 『第39回 玄鷗書道展』
《東京》展覧会情報 『第18回 かつら会書展』
《山口》展覧会情報 『創立15周年 遊心書道会 会員展』
《山口》展覧会情報 『第38回 玄游書展』
《愛知》展覧会情報 『玄煌社展2012 部屋に飾りたい書』
《宮崎》展覧会情報 『第28回 現代書研究「書槐社」陶展』
《兵庫》展覧会情報 『第46回 浪速書道会 未踏サークル展』
《岩手》展覧会情報 『三陸書人社 沙舟書院 書作展2012-約束-』
三陸書人社 沙舟書院 書作展2012-約束-
会期 2012年9月1日(土)~9月2日(日)
会場 陸前高田市スポーツドーム
主催 三陸書人社 沙舟書院 代表 伊藤沙舟
後援 公益社団法人 創玄書道会
《東京》展覧会情報 『第33回 鷗友選抜書展』
《北海道》展覧会情報 『第10回記念 現代の書 創作展』
《群馬》展覧会情報 『第33回 群馬創玄展』
《東京》展覧会情報 『第9回 李燁會書展』
《東京》展覧会情報 『第31回 けんしん書展』
《東京》展覧会情報 『挑む 金子卓義の書』
挑む 金子卓義の書
2003(平成15)年、個展「金子卓義-史記を書く」を開催。司馬遷の『史記』を題材に古代文字の変遷を重ね合わせた壮大なテーマに挑み、現代書の世界に新たな展望を開きました。この功績により翌年、毎日芸術賞を受賞され、更なる飛躍を期待されていましたが、惜しくも06(同18)年春、社団法人創玄書道会理事長現職であった63歳で逝去しました。
本展では、常に未来を見つめ格闘した数々の代表作約22点を展示して、没後6年を経った今も現代書道に語りかける金子卓義を紹介いたします。
会期 2012年7月21日(土)~29日(日) 10:30~19:00 (最終日17:00まで)
会場 和光ホール 和光本館6F
ギャラリートーク
2012年7月23日(月)、24日(火)、25日(水) 15:00~16:00
一般入場者向けに書の面白さや見方、金子卓義の書を説明する。
総合司会 渡部會山
7月23日(月) 赤平泰処、永守蒼穹、船本芳雲
7月24日(火) 仲川恭司、柳 碧蘚、加藤有鄰
7月25日(水) 鬼頭墨峻、辻元大雲、金子大蔵
後援 毎日新聞社、公益社団法人 創玄書道会、他
主催 挑む 金子卓義の書展実行委員会事務局 新宿区下落合3-20-20 書作ビル
TEL 03-3953-2035 / FAX 03-3953-5798

《東京》展覧会情報 『第64回 毎日書道展』
第64回 毎日書道展
《東京展》
会場 国立新美術館
会期 10:00~18:00(入場は閉会30分前まで) ※火曜休館日、毎週水曜13:00開場
●前期展Ⅰ期:7月11日(水)~7月16日(月・祝)
●前期展Ⅱ期:7月18日(水)~7月23日(月)
●後期展Ⅰ期:7月25日(水)~7月30日(月)
●後期展Ⅱ期:8月1日(水)~8月5日(日)
特別展示 「熊谷恒子の世界」 7月11日(水)~8月5日(日)
会場 東京都美術館
会期 9:30~17:30(入場は閉会30分前まで) ※17日(火)休館日、最終日14:30閉会
7月16日(月・祝)~7月23日(月)
主催 毎日新聞社、財団法人 毎日書道会
※陳列作品の詳細日程や地方展の開催については、
>>>毎日書道会ホームページでご確認ください。